【日本の世界遺産】法隆寺や姫路城 日本が誇る遺産
1949年1月26日、同寺金堂壁画の模写中に起きた失火で壁画が焼損。この火災をきっかけに文化財保護法が制定され、55年に文化財防火デーが定められた。
訓練に先立って午前10時から法要があり、金堂や焼損した壁画が当時のまま保存されている収蔵庫で大野玄妙管長らが読経。貴重な文化財を守るため、防火への意識を新たにした。【花澤茂人】
【関連ニュース】
【関連記事】文化財防火デー:本番さながらの訓練 太宰府天満宮
【関連記事】昭和毎日:法隆寺金堂壁画が焼失 1949年01月26日
世界遺産へ時間旅行:/29 日本(奈良) 法隆寺 607年
・ 一宮西病院の身体拘束「違法でない」…最高裁(読売新聞)
・ 19世紀の独製地図にも明記 「竹島は日本領」 独製地図複数現存(産経新聞)
・ マイレージは保護、優待券も有効=ツアーは通常通り−日航更生法申請(時事通信)
・ つかこうへい氏 肺がんで入院、「飛龍伝」は上演へ(毎日新聞)
・ <小沢幹事長>23日に任意聴取…終了後「国民向け」声明へ(毎日新聞)